姓名判断コラム
文字に込められた物語
2024年8月5日 admin https://www.koufuku.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/logo.png 無料占い~幸福の姓名判断
古い時代では、男の子が誕生することが、一家の繁栄に繋がるとされていましたが、次男、三男は、長男とは明らかに扱いが違っていたようです。
赤ちゃんの名付けに関しても、次男の時には、長男ほど気合が入らないことが多かったかもしれませんね。
ですが、子供の数も少ない現代では、兄弟が生まれるということは、最も信頼のできる友達であり、切磋琢磨できるライバルが身近にいてくれることに繋がります。
兄弟がいることは、幼い時期から社会に出るまでの間に出来る社会性のトレーニングに役立つでしょう。
ですが、霊的な観念からみると、同じ親から生まれた兄弟同士は、「兄弟は他人の始まり」という言葉に象徴されるように、いわゆる兄弟カルマを作ってしまうことも多いようですね。
今回は、2人目の赤ちゃんの命名に悩んでいる方、特に男の子の兄弟カルマを回避できる 兄弟での名前の組み合わせ方法をご紹介したいと思います。
長男の名前を命名する時には、おそらく後から生まれる兄弟の名前まで、考慮している方は少ないことでしょう。
子供達が、お互いに兄弟であることに喜びを感じるためには、共通点とそれぞれの個性の両方からの組み合わせを考えることが大切です。
兄弟の名付けのサンプルとして、明らかに、姓名判断に精通したご両親が付けられたと感じた兄弟の名前の付け方をご紹介しましょう。
お笑いコンビ「千原兄弟」 芸名の名前は平仮名表記にしていますが、「千原」は本名です。
長男は「千原 靖史」さん 苗字が3画+10画=13画「堅実な考え方ができ人徳がある」
(天格)
名前が13画+5画=18画「努力家であるが軽率な面がある」(地格)
「原」と「靖」10画+13画=23画「頭の回転が早く活動的で強運を持つ」(人格)
正に、今の「千原せいじ」としての活躍と、やや軽率な行動を予言しているような命名ですね。
長男誕生から4年後、再び男の子が誕生した千原家。
次男「千原 浩史」さん 芸名の「千原ジュニア」は、どこにいても、存在感の大きい兄の横にいる小さな弟のイメージから、周りの人が「ジュニア」と呼び出しのが始まりだそうです。
名前が10画+5画=15画「人との和を大切にし、信頼を得られる」(地格)
「原」と「浩」10画+10画=20画「働き者で我慢強いが思わぬ障害から人生が変わりやすい」(人格)
引き篭もりや交通事故などの大きな試練を乗り越えて、現在は、周りの人から慕われる存在ですね。
千原兄弟の名前には、共通項として「史」の名前が選ばれています。
この字は、歴史的な書物を表しますが、それを記録する人を意味する場合もあります。 本来は「し」「ふみ」と読みますが、名乗りでは「じ」と発音する場合も多いでしょう。
兄弟の名前を一文字だけ同じにする目的は、親の願いの中に共通する内容があり、兄弟で協力しながら達成させて欲しいという連帯感を持たせるためです。
また、兄弟の名前の一文字が同じであることは、親の愛情を別け隔てなく与えられている安心感にも繋がり、兄弟間での要らぬ嫉妬心や比較されることへの嫌悪感を和らげることができるでしょう。
長男の「靖」には「穏やかで清々しい人になって欲しい」との願いを込め、次男の「浩」には「大きく豊かな感性を持つ人になって欲しい」とそれぞれの個性を大切にした字が選べれています。
実際に名前の通りの性格になるかは、人それぞれですが、親の願いを名前に託すことが命名の基本です。
まずは、長男の名前の、どの字を次男と共通のものにするかを決めることで、2人目の赤ちゃんの名付けのきっかけを掴むことができますね。
また、兄弟の名前に共通項を持たせるために、一文字を同じにし、さらに、それぞの個性を大切にし、いい意味で、兄弟であることをあまり、意識させない方法として、一緒にした字の読み方を変えるという方法があります。
2019年、数々の栄光を残し、引退を宣言した「イチロー」選手。本名は「鈴木 一朗(いちろう)」。
イチロー選手の本名に数字の「一」が名付けられていることから、てっきり長男だと思っていたら、次男であることがわかった時、イチロー選手のお兄さんの名前に興味が湧きました。
イチロー選手の4歳上の長男のお名前は「鈴木 一泰(かずやす)」であり、グラフィックデザイナーとして活躍し、イチロー選手の使用する野球用品には、長男の一泰(かずやす)さんがデザインした専用ロゴが刻まれていたそうです。
鈴木家の兄弟の名前の共通項は、「一」であり、この字は、イチロー選手の地元にある和歌山県海南神社の神主である祖父の「鈴木 銀一」の「一」から付けられているそうです。
由緒正しい家柄の象徴として、先祖代々引き継がれた漢字を子供に名付けることは多いでしょう。
ですが、長男の「一」を「かず」と読ませることで、字の持つ言霊の波動を、兄弟別のものにしたということですね。
「か」の言霊は、「周りへの気配りと適切な判断力で信頼を得る」
「い」の言霊は、「柔和な性格の中に芯の強さを持つ」
同じ字であっても、読み方を変えることで、放つ言霊の波動をそれぞれの個性に合わせることが可能になりますね。
ちなみに、鈴木家は、イチロー選手兄弟だけでなく、従兄弟にもすべて「一」の字が名付けられているそうです。
イチロー選手が選手名に拘った理由も分かる気がしますね。
これからの子育ての中で、兄弟で親の接し方の違いが出たり、将来に抱く願いにも差が出たりすることも考えられます。
ひとりひとり、その子にあった子育ての仕方ができれば理想的ですが、現実的には、色々と問題が出て来てしまうことでしょう。
兄弟カルマを作らないための第一歩として、名前に共通項を入れながら、それぞれの個性を反映させた名付けを心掛けましょう。
統計学の一つでもある姓名判断の観念からしても、兄弟で全く共通項の無い名前を付けられた兄弟は、兄は「弟ばかり可愛がられている」また、弟は「兄ばっかり贔屓されている」といった、兄弟のどちらも幸せでない関係性になってしまう場合が多いように感じます。
これは、兄弟・姉妹・男女であっても同じことが言えるでしょう。
できることなら、同じ親から生まれた魂の友であることを素直に喜ぶための、目に見えるものとして兄弟の名前の組み合わせを考えることをおすすめします。
きらく真実(きらくまみ)
鑑定歴 12年
得意分野 夫婦関係、家族、魂の使命、ペット、精神疾患
鑑定占術 スピリチュアルリーディング、霊視、スピリチュアルカウセリング、水晶、九星気学、姓名判断、波動修正、遠隔ヒーリング
人間関係の悩み 特に家族間、ご先祖因縁カルマの帰結を得意としております。
メール占い専門館 ◎ http://www.uranaisenmon.com/naboo/teller_detail.php?tlr_id=382&pdc_id=&cpid=